|  |  |  |  | 
|  | 
| 日付 | 実施大学 | 時間 | テーマ/講師氏名 | 
| 9/14 sat
 | 東京家政大学 | 13:00〜14:30 | 『大学が開かれるということ』 学長・同大学生涯学習センター所長、教授、詩人、児童文学者 片岡 輝
 | 
| 跡見学園女子大学 | 15:00〜16:30 | 『少子・高齢社会の戦略』 -人生80年時代を多彩に生きる-
 マネジメント学部教授 日下部 禧代子
 | 
| 9/21 sat
 | 大東文化大学 | 13:00〜14:30 | 『少子・高齢化社会と健常高齢者の新たな役割』 経済学部長・教授 渡部 茂
 | 
| 城西大学 | 15:00〜16:30 | 『脳の病気を薬で治す』 -パーキンソン病の薬による治療-
 薬学部教授・神経内科医師 岩崎 愼一
 | 
| 10/5 sat
 | 女子栄養大学 | 13:00〜14:30 | 『現代人と食生活』 栄養学部教授 岡崎 光子
 | 
| 10/12 sat
 | 東京国際大学 | 13:00〜14:30 | 『グローバル化と日本の社会・経済構造』 -埼玉県民の視点から-
 副学長・経済学部教授 高橋 宏
 | 
| 立正大学 | 15:00〜16:30 | 『美しく老いる』 -至福の健康ライフを求めて-
 社会福祉学部教授 原田 壽子
 | 
| 11/2 sat
 | 十文字学園女子大学 | 13:00〜14:30 | 『「いつか来た道」の悪夢』 -メディア規制と自律-
 社会情報学部コミニケーション学科長・教授 小田 貞夫
 | 
| 西武文理大学 | 15:00〜16:30 | 『ホスピタリティ・サービスを支える感性と情動』 サービス経営学部長・教授 増川 重彦
 | 
| 11/9 sat
 | 東邦音楽大学 | 13:00〜14:30 | 『ウィーンの音楽と文化』 音楽学部教授 白石 隆夫
 | 
| 文京学院大学 | 15:00〜16:30 | 『熟年世代の“公園デビュー”』 経営学部教授 櫻澤 仁
 | 
| 11/16 sat
 | 明海大学 | 13:00〜14:30 | 『からだの健康と歯周病』 歯学部講師 辰巳 順一
 | 
| 東京電機大学 | 15:00〜16:30 | 『工学の視点から看護・介護を考える』 -看護・介護負担軽減のために異分野を結びつける試み-
 理工学部教授 小川 鑛一
 |